こんにちは、おばちです。
草の話。
台所出窓においてあるマドカズラ2鉢の周りに朝の支度中にコバエが2・3匹鉢の周りを飛んでいるのを数日前から見かけていました。
これは、夕方撮影した写真なので薄暗いのですが、朝方は明るいので、コバエが目立ちます。
数匹とは言え食事の支度をしている際に飛ばれるのは不快です。
いや、普通に絶対イヤです。
最初は追いかけてガムテープで取っていましたが、退治したつもりでも朝になると飛んでいます。
住処になっちゃったか・・・
そこで、ネットで調べたところ
・鉢ごと水没させる
・土の上部を変える
と書かれていたのでそれぞれ実行してみましたが、やはり朝になるとコバエが飛んでいました。
簡易にやったのでやり方が悪かったのかもしれません。
そこで手ぬるい手段ではなく しかたないので土を全取り替えをすることにして実行。
土をこぼす際にコバエが数匹飛んだので土が住処になっていたようです。
鉢から抜いたついでに少し枝を切ってオークション出品用にしました。
メネデールを入れた水耕栽培へ。
土と水では根が違うようなので、また土植えにしてあげようと思っています。
しかし、最終手段ではありましたが、大きな鉢になるとこれって大変な作業です。
観葉植物を室内でたくさん育てている方をネットで見かけますが、最初からきちんと対処されているんでしょうね。
自分は、面倒くさがり屋なので、手頃な大きさの観葉植物が扱いやすくていいかなと思います。
この状態で出窓においてもコバエ出現なし。
当たり前ですね。
おススメ記事&広告