こんにちは、おばちです。
春になって草木の成長が著しいです。
3月にまいたサンチュが大きくなってすでに2回収穫しました。
そろそろアブラムシ等がつく頃です。
陽の当たる時にベランダに設置したミニビニールハウスのファスナーを開けっぱなしにするのをためらいます。
でも、閉めっぱなしだと中が高温になりすぎるし水蒸気で中に水滴がついてしまいます。
以前買った自然素材の虫よけを使ってみましたが、あまり効果がありませんでした。
先日植えたミニトマト。
ミニトマトと同時にコンパニオンプランツとして植えた万能ねぎが余っていたので、このサンチュの水耕栽培の方に刺してみました。
ねぎの臭いで虫よけになると思い数日経過。
これで、心配いらないと思っていたのですが・・・
残念ながら、逆効果でした⤵
ねぎの臭いでコバエが寄ってきてしまいました。
ビニールハウスの内側の水滴にたくさんくっついて死んでいるものもいますが、サンチュの葉にもついていました。
収穫した葉を水洗いすれば簡単に取れるコバエですが、気になるので全部撤収しました。
残念・・・
そういえば、室内のマドカズラ。
10日後には・・
成長著しいです。
去年11月に買ったマドカズラ。
株分けしつつ成長をみるのは面白いです。
おススメ記事&広告