こんにちは、おばちです。
今日はミニトマト話題。
昨年初めてベランダでミニトマトを作り、今年も去年の経験を踏まえて作ってみようと思っています。
今年は苗から始めるつもりで(去年は種から)どの種類にしようか下見に行った1週間前にはたくさん売っていたのに昨日行くと購入予定だった「こあまちゃん」種は売り切れ。
前回下見に行ったときに買っておけばよかった・・・
で、今回はこの無名の高リコピンミニトマトにしてみました。
糖度重視(笑)
あまり選択肢がなかったので決めてしまいましたが、こちらの苗で気になった点は、花芽がまだないことと下の方の茎が細いこと。
家に持って帰ってすぐ横に倒しました。
トマトは土に埋めた茎からも発根するので細い茎を地中に埋めるため。
お昼に買った苗ですが、夕方には上記の通り苗の先端が立って上向きになってきました。
さて、植え替えです。
プラ鉢に支柱を立てて洗濯ネットに入れた鉢底石を入れその上に土を入れました。
その他、牛乳パックで作っていたバジル苗とスーパーで買った小葱の根本を用意。
ミニトマト苗は中心に根を持ってきて斜め植えしたのでかなりはじの方になりました。
根の周りに小葱とバジル。
いろいろにぎやかに植えました(笑)
今後はベランダで栽培しますが、トマトに雨は禁物。
軒がないので昨年は雨が降ると室内に入れたりしていました。
手をかけすぎていました。
今年は、考えて傘を使ってみました。
こんな風に(笑)
豪雨には耐えられませんが、今週からの雨降りにはなんとかしのいでくれると思います。
さて、今年のミニトマトどうなることやら。
おススメ記事&広告