こんにちは、おばちです。
今日も相場はお休みなのでトマトのお話。
今日、ダイソーへ行った際に園芸売り場で見かけたこのベジタブル栽培キット。
おうちでガーデニング(#^.^#)
POPには左からミニひまわり、青じそ、ミニトマト、バジル、イタリアンパセリ、ガーデンレタスミックスの6種類あると記載されています。
でも、下の陳列棚に残っているのは、ミニトマトとミニひまわりの2つだけ。
一つ220円でした。
人気なのかな?
今年も5月に入ったらミニトマトは始めるつもりでいるのですが、このミニトマトを買ってみました。
支柱のいらないおいしいミニトマトと書かれています。
”おいしい”とはちょっと怪しげですが、支柱がいらないのは面白いですね。
種の品種はミニ姫。
調べるとこのミニ姫は支柱不要のミニトマトで有名らしい。
種のまき時は、3月中旬から6月中旬なので今まさにまき時です。
封を開けてみると中身は、用土とミニ姫の種が入っていました。
用土は0.5リットルでピートモス・ココピート・バーミキュライト。
軽い土ですね。
用土のビニールに水を200CC入れてポットに入れて種まきする簡単セットです。
開花後35~50日で完熟を待って収穫と書かれているのですが、ポットがパルプなので長時間持つのかしら?
鉢底にネットを入れて用土にマグァンプKを少し混ぜてみました。
ポットに濡れた用土を入れると、ポットの下の方が濡れて色が濃くなりました。
このままで大丈夫か不安が・・・
種は10粒以上入っていてすべて種まきしてみました。
最終的にはポットには成長のいい1つとなります。
トマトは嫌光性種子なのでしばらく新聞紙でもかぶせて様子を見ます。
どうなるかな。
おススメ記事&広告