こんにちは、おばちです。
無印で買った人感センサーライトがよかったお話。
正式名称は、「マグネット付きセンサーライト」
で、何がよかったかというと夜中のおトイレ。
寝起きでぼーっとしてトイレに入るので明るすぎるトイレ内の照明が強烈。
なので窓からの光をたよりにトイレ内の照明をつけないことがありました。
通常はこれで何も問題はないのですが、日本紙パルプ商事の優待でいただいたトイレットペーパーの時は問題でした。
この記事の時にも言ってますが、切り取った淵?がトレぺ本体にぴったりでつまんで引っ張る余分な場所?エリアがない、もしくは小さい?
その上、暗くて見えない。ホルダーのせい?
暗闇でホルダーのふたを上げて指でくるくるトイレットペーパーをまわしてもくるくる回るだけで先端が行方不明。
ちょっとイライラ・・眠いのに
仕方なくトイレ内のライトをつけて「まぶしっ!」先端部分を目視で発見。
で、この人感センサーライトを買ったわけです。
単四電池なのでどこにでも置けます。
トイレタンクの上に置きました。昼間はこんな感じ。
暗くなるとひとけを感じてこんな感じにぼーっと光ります。
人を3メートルで感じ取り10秒間ライトが光ります。
10秒以上ついている感じがしますが、体を動かせばまたライトは点灯します。
ふわ~っとライトがついてふわ~っと消えます。
なかなかいい買い物ができました。
マグネットが裏についているので場所によってはしっかり固定できます。
通常廊下や玄関ですかね。
クローゼットの中とかでもいいかもしれません。
単4電池3本でどのくらい長く使えるのかな?
価格は2000円弱でした。
おススメ記事&広告