こんにちは、おばちです。
投資信託の積み立てを毎月15日3本のファンドに積み立てしていますが、今日変更しました。
自動積み立て設定しているので、あまり意識はなかったのですが、リベラルアーツ大学長さんのYoutubeを見て信託報酬について再認識したわけです。
見たのは、第92回の「SBI-Vシリーズ」に乗り換えるべきか解説編。
去年の6月のアップ動画なのでちょっと古めですが、話されていることは的を得ていると思いました。
小さな額の違いでも信託報酬は安いほうがいいです。
SBI-Vシリーズは低報酬のようで同じ方向性のファンドなら信託報酬額は少ないに越したことはありません。
楽天全米インデックスファンドは積み立てている1つのファンドでしたが、積み立てをやめてSBI-V全米株式インデックスファンドへ変更しました。
信託報酬は、0.162から0.093。
Youtubeでは、あまり細かいことばかり気にせず大局を見るようにとまとめていましたが、分かった以上は少しでも信託報酬は少ない方に変更です。
自分は楽天ユーザーではないので、ポイント等のお得はないので楽天関連のファンドからの積み立ては撤退しました。
今後楽天でも信託報酬をさげたりするかもしれませんが、またその時考えます。
今のところETFのほうに意識が向いているので(笑)
ただ、今まで積み立てていた楽天ファンドは解約せずそのまま放置です。
おススメ記事&広告