こんにちは、おばちです。
今年は、積み立てている投資信託の額を少し増やそうかと思っていました。
直近に定期預金の満期があるので、更新を繰り返していた資金を今回は更新せずに投資信託へ移動させようと思っていたためです。
すべての定期預金を投資信託へ移動させるのはさすがに不安があるのでとりあえず直近の分だけを考えていました。
積み立ての投資信託の設定で金額を増やすだけなので簡単です。
eMAXIS Slim米国株式は年間コストは0.0968%。
消費者目線でこれほど良心的な商品はありませんね。
これって利益を考えると証券会社が押したくない商品なのかな。
ところが、先日見た有名なYoutubeのリベラルアーツ大学の動画の1つで
「【とにかくラク】コストをできるだけおさえて『S&P500』や『全世界株』に投資する裏技【株式投資編】 (アニメ動画)第177回」
(URL貼り付けしないので検索してみてください)
この動画内で学長さんが、
信託報酬は払うけれど、そこを貸株で補うというのです。
投資信託は貸株制度がないので貸株のできるETFを使うのです。
円で買え2重課税もクリアできるETF.
リアルタイムでも売買できます。
なるほど~の動画でした。
おススメ記事&広告