こんにちは、おばちです。
昨晩の津波警報の緊急速報エリアメール回数は酷いものでした。
警戒の連絡なのである程度は譲歩するとしても、神奈川県では、一語一句同じ内容のものが真夜中12時すぎから10分毎にビービー!!
緊急速報エリアメールは静かな部屋で鳴り響き音量調節でき・・たのかな?多分初期設定のままの最大音量。うるさすぎ。
とても不快でした。
通知オフの仕方が分からなかったので、10回目が室内に鳴り響いた1時半頃スマホの電源を切り就寝。
今朝7時にスマホの電源を入れたらとたんにまた同じ緊急速報エリアメール!
おいおい・・・
さすがにもう終わりだろうと電源を入れっぱなしにしていたら30分後の7時半、またまた同じ連絡。
(;´д`)トホホ
夜中にスマホの電源を入れっぱなしにしていたらあの後も間隔はあれど鳴り続けたようです。
いい加減にしてもらいたいレベル。
「委託業者の設定ミスが原因であっても、もちろん県の責任です・・・私も寝不足です。」
と黒岩県知事がTwitterで謝罪されたほうですが、前半・後半部分は、不要ですよね。
いずれにしても緊急性のあるメッセージは適切配信でお願いしたいです。
さて話変わって、先日買った新しいノートパソコンの話。
今は、買ったら早めに「回復ドライブ」を作成したほうがいいと知りました。
「回復ドライブ」とは、正常に起動しなくなった際に出荷時と同じような状態に戻せるリカバリーディスクで以前のパソコンには付属CDで同封されてたものです。
現在は、
「自分で初期化用の回復ドライブを作っておき、それを使って初期化する」
そうです。
同封されていません。
う~高齢者にはつらい。
よくわからず面倒くさそう。
ネットで検索して容量の大きいUSBを購入して言われるままとりあえずやってみました。
気になる方は、調べてみてください。
とりあえず時間かけて終了。
ふ~
回復ドライブを作っていない方は作ったほうがいいかもしれません。
注意勧告するだけでやり方はここでは書けません"(-""-)"
わからないので。
いろいろ大変な日でした。
おススメ記事&広告