こんにちは、おばちです。
今日は相場がお休みで草関係のお話。
ここのところ大葉の成長が今一つになっていました。
手狭なミニプランターで成長が今一つだったので、トマトが終わった鉢に植え替えた大葉です。
9月に入っての植え替えでしたが、植え替えてからも大きくなりました。
やはり根が張れるたっぷりの土は必要ですね。
もっと早い時期に大きな鉢に入れてあげればもっと収穫できたかな(*´з`)
でも、今年はその都度収穫して楽しませてもらいました。
使いたい時に数枚程度鮮度のいい大葉がベランダや出窓で収穫できるって便利でした。
でも、残念ながら現在ついている葉の色は悪く小さ目。
夏が終わったんだな~と思います。
来年は苗の時点でこの横長のプランターに夏前に移してベランダ栽培しようと思います。
今年せっかくそのつもりで購入したのに結局使わなかったプランター。
ちゃんと虫対策もできたのに・・。
現在の大葉をよく見ると花芽をつけています。
大葉として葉を食べるなら摘んでしまったほうがいいようですが、葉はもう食べないので放置します。
このまま大きくさせてしその実として収穫してもいいようです。
でも、しその実としては量が少ないので花を咲かせて来年用にタネを取ってみようと思っています。
タネ取りは初めてのことなので、今からちょっと楽しみにしています。
しかし、夕方になるとベランダとはいえ蚊がいます。
蚊にさされやすい体質なので蚊対策はいまだ必須です。
おススメ記事&広告