こんにちは、おばちです。
今日は話題もないので水耕栽培ネタ(笑)
以前ブロッコリースプラウトを水耕栽培するために購入した容器。
種はダイソーでスプラウトを見つけるとなんとなく購入してしまいます。
何度も育てて自分のやり方も決まってきたのでご紹介。
簡単に言えば、種をのせて5センチぐらいの高さに成長するまで暗闇に置きつつ水を毎日変えれば1週間ぐらいで食べれる簡単なものです。
小さなお子さんの夏休み・冬休みの自由課題にぴったり(*'▽')
・・・だれでもできるってことです。
スプラウトの種を載せる容器に大きさをサイズに合わせて不織布を敷いてその上にしばらく水に浸していたスプラウトの種を載せます。
この不織布を引いておくと収穫時にこんな感じで簡単に取れて後始末が楽です。
下の入れ物の水は普通の水道水。
水道水にはアルミホイールのかけらを入れておくと成長期の嫌な臭いがしません。
アルミの体に与える影響等々は専門家ではないので不明ですが、毎日の水の取り換え時にいや~な臭いをかがなくてすみます。
最初は種に水が浸るくらいの水量で根が出てきたら根に水が浸ればOK。
毎日水を変えて5日ぐらいで5㎝ぐらいの高さになったら明るい場所へ移動。
暗闇の日々から陽の目をみるようになると・・・
あっという間に緑色に変わって結構面白いです。
根っこも白く元気。
1週間から10日でできるので普通の水耕栽培と違って根っこだけ暗黒にする必要もなく気楽です。
台所の出窓に置いておくと緑があっていい感じです。
でも、現在緑ありすぎです(*´з`)
おススメ記事&広告