こんにちは、おばちです。
2月上旬にプランターと牛乳パックとそれぞれに大葉のタネを植えました。
今回は、小さなプランターにヤシ殻を入れて種植えした方の大葉の話。
まだタネ植えが寒い時もあった時期だったので成長が遅かったですが、3月下旬には混みあってきたので2つに分けました。
4月の下旬。
夜の様子なので葉がしなっていますが、元気です。
途中、太陽に当てすぎて葉が固くなったり、水不足で葉が黒くなったり縮んだりしまったり・・・
栽培初心者の自分にとっては知らないことばかり。
栽培が難しくないと言われる大葉なので、なんとか回り道しながらも無事に大きくなってくれました。
現在は、背の低いまま葉が大きくなりました。
現在の定位置は午後から西日の当たる台所の出窓。
朝晩の水やりも蛇口のそばで楽です。
大葉は半日陰でいいそうなので、太陽に当てるためにベランダに持ち運んだりした当初の自分の無駄な動きはなんだったのか・・(*´з`)
今日は夕飯時に手を伸ばして2枚初収穫。
手のひらに近い大きさです。
千切りにして春キャベツに混ぜ込みサラダにしました。
大葉もキャベツも柔らかくて美味しかったです。
タネから食べられるようになったので嬉しさひとしおです。
暫く手を伸ばせば新鮮な大葉が食卓にだせるようになりました。
もう少し背が高くなったら摘心して横に広げようと思います。
おススメ記事&広告