こんにちは、おばちです。
日曜日で相場なしのため、野菜栽培関係。
最近、朝晩は涼しくても日中は陽の光でベランダに設置したミニ温室の中は常夏です。
表面にある両サイドのファスナーを閉めておくと湿気でムンムン。
最近は、常時両ファスナーは開けてあります。
そこで、気になるのが暖かくなると発生する虫。
虫対策をしました。
以前から気になっていたダイソーで防虫ネットを買ってきました。
サイズも考えず1つ購入。
1×1.4M
(´・ω・`)
出しちゃった後なので中身が写っていませんが、網に虫の嫌いなキラキラしたテープが入ったネットです。
さっそくミニ温室に表面の入口面にだけキラキラネットを設置してみました。
かぶせてあるビニールを一度外してキラキラ防虫ネットを洗濯ばさみで中の柱両サイドに挟み込みました。
これだと湿気もこもらないし、めくればお世話もできるので、常時前面を開けていてもよさそうかな。。と。
そしてもう一つ。
ワサビ菜への虫対策。
ミニ温室が満員御礼中で入れ替えもあるので、温室の外に出すため特別仕様です。
(*´з`)
先日、穴を空けたプラカップの底に網を引いてパーミキュライトを入れた容器にわさび菜のタネを植えました。
少し早いですが、間引きをして液肥へお引越しです。
わさび菜は早くから虫が付くとのことなので、さっそく虫予防をして温室から出しました。
こちら
ま。。。まぶしすぎるキラキラ度✨
凄いです!ピッカピカ
これは、非常用に買っておいたこのアルミブランケットを利用したもの。
アルミホイルより丈夫です。
液肥をいれた深めの入れ物には、サイズを合わせた黒の発泡スチロール板にプラカップ用に6つ穴をあけ余裕をもって穴をあけたアルミブランケットとともにプラカップを差し込みました。
風が吹くとキラキラ度が増します。
陽が当たっていると人間でも目をそむけたくなる強烈なピカピカ。
これなら虫も寄り付かないでしょう。
ただ、気になるのは、このアルミブランケットはもともと保温用のもの。
液肥が異常に温かくなるかな?
暫くこれで様子見です。
おススメ記事&広告