こんにちは、おばちです。
春になって植物の生育がよくなってきました。
出窓に置いてあるパセリも元気でサラダに少しずつ添えています。
パセリの鉢は土ではなくヤシ殻を使っているので時々液肥を上げています。
フト思いついてこのパセリに毎日飲むコーヒーの粕を入れたらどうだろう?
栄養になるかしら?
これ
スプーンですくって乗せてみました。
フワフワ💛
見た目的には、結構よさそうです。
と思いつつネットで調べたところ・・・
”コーヒー粕は若干の窒素を含んでいますが、この窒素は微生物によって分解されにくいという特徴があります。
従って、工場から搬入したコーヒー粕を、多量にそのまま施用すると、逆に土壌中の窒素成分が減少して植物が肥料不足になる(窒素飢餓)という現象がみられます。
また、コーヒー粕は、発芽阻害物質を含んでいるようです。”
( ゚Д゚)えぇ~!!
このまままぜちゃダメみたい。
除草剤作用があるらしい。
やらかした~
このコーヒー粕もひと手間かければ肥料になるそうです。
まず完熟させる。
2か月以上かけて完熟させると微生物が生育しやすくなり、この上ない堆肥になるので使う時はまず堆肥化させてから・・・らしいのです。
面倒なのでやりませんけど。
そして、数日後にカビのような白いものが出現!
あ~
夏場にはウジが湧くこともあると書かれていました!
ひえぇ~やだやだやだやだぁ!!!
すくい取って捨てたけれど、大丈夫かな?
おススメ記事&広告