こんにちは、おばちです。
先日購入したこのプランター。
夏に向けて大葉を大きく育てようと考えています。
でも、ベランダに置く予定のこのプランターに直接タネ植えはしないことにしました。
大葉のタネは小さいし発芽率は60%らしいので、ある程度の葉が出るまで毎日の水やりを台所出窓に置いて手軽にしたいのです。
そこで、考えたのが牛乳パック簡易プランター?鉢?
空になった1リットルの牛乳パックを洗って手を加えました。
これ
以前この方法でパセリを育てたことがあります。
牛乳パックは丈夫だし使い終わって汚れたら捨ててしまえばいいのでお手軽です。
注ぎ口(左)はホッチキスでとめ、倒した底になる部分から1㎝ぐらいの場所横並びに水はけの穴を両サイドに開けます。
開口部は5ミリほど内側を残して(丈夫にするため)くりぬきました。
底にハイドロボールを引いてその上にパーミキュライトを敷き詰めました。
そして、一日水につけた大葉のタネをこの中に蒔きました。
蒔くとは言っても大葉は好光性なので上に置いただけ。
プランターに植え替えるまで台所出窓が定位置でタネが流れてしまわないように水やりはスプレー。
お天気のいい日にはベランダに移動させます。
ここである程度大きくしてからプランターに植え替えようと思います。
実は2月上旬に既に1回目の種まきをしています。
季節が早すぎたようで長いこと芽がでませんでした。
直接このミニプランターへ 種まきしたのは2月5日。
3月に入ってようやくこの状態。
葉が出てくるまでの期間が長すぎ
・・・・・というか種まきが早すぎました。
そろそろ間引きかな。
これは植え替えずこのまま大きくする予定です。
おススメ記事&広告