こんにちは、おばちです。
久々にヤフオクネタ。
先日花のタネをヤフオクで落札しました。
出品者は悪い評価もいくつかあったけれど、1000以上の取引がある人だったので安心して入札しました。
落札後すぐに定形郵便84円と落札額合計を送金手続きしたところ出品者からもすぐ発送したとヤフオクから連絡がありました。
やはりスムーズな取引は気持ちいいですね。
商品が到着するのを待つだけとなりました。
2・3日経過して、到着しました。
買ったタネは思ったより入っている感じ。
小さいのでいちいち数えませんが・・・
ところが、気になったのは、封筒。
定形郵便ではなくミニレターで到着したのです。
ミニレターはハガキの3倍のスペースのある切手付きの封筒兼便箋です。
25gまでなら63円で発送できるオークションの小物には最適な郵便封筒です。
でも、私は落札時に定形郵便代として84円を支払ったのです。
微々たる金額ですが、これってどうなんでしょうか?
出品者からはこれについて何も連絡ありません。
メッセージでこちらから連絡してみました。
すると・・・
「発送をミニレターにしたのでタネを多めに入れておきました。誤差が生じることがこざいましても追加、返金は行いませんと自己紹介文に書いてあります。」
え?( ゚Д゚)
そうなの?
いちいち到着したタネの数は確認しないけれど、数は多そう。
出品者さんに悪気はなさそうだけれど、自分の出品時の表示ミスを謝ることなく自分の方で勝手に調整。
送付前に一言メッセージをもらえればこちらの受け取り方も違うんですけど。
その後、出品者の紹介文を見るとたしかに上記内容は書かれていました。
確認しなかったこちらの落ち度?
なんとなく後味の悪い取引になりました。
今後はミニレターで発送できそうな商品は事前に質問をして確認してから入札することにします。
おススメ記事&広告