こんにちは、おばちです。
シクラメン記事です。
先日頂いたシクラメン。
花柄もよく凛として品がありますね~
葉を触ると固く元気もいっぱい。
この時期、とても嬉しいプレゼント。
素敵です♡
調べるとシクラメンは環境の変化や湿度や水量によってしおれやすく日光が大好きなのに暖かい部屋に置くのは✖。
かつ風遠しのいい場所・・・ととても難しい。
なので、昼は我が家に導入した南向きのベランダの温室の最上段へ置き、夜の外気は寒いのでエアコンを効かせない部屋に移動。
つまり、我が家のシクラメンは人と一緒にいることはなく、鑑賞できない置き場の行き来( ゚Д゚)
まあ、それでもOK,OK.
シクラメンを持って外に出したり家に入れたりウロウロするのも家族に笑われながら楽しんでいました。
そんな過剰なお世話状態の我が家のシクラメンですが、先週の旅行出発前にたっぷり水やりをして温室に入れたまま出かけ帰宅すると。。。
( ゚Д゚)うっそぉ~ぉ
なになに!!!この状態。
死苦らめんになってる。
ひどすぎ。
ぴーんと張っていた花が全部くったり。
出かける前のたっぷり水のせい?
ううぅ・・・涙
水のあげすぎかと思って土を触ってみると
(´・ω・`)ん?
乾いてる。
しっかり固かった葉も触ると柔らかい。
水のあげすぎではなく乾きすぎ?
温室だったから陽に当たって必要以上に水気が蒸発した?
復活させねば!
気を取り直して、対処方法を考えました。
元々シクラメンは肥料が必要だということは知っていたので家にある水耕栽培用の液肥で復活を試してみました。
このハイポニカ液体肥料。水耕栽培をしている方なら持っているはず。
箱表面に野菜・果物・花と書かれています。
我が家のシクラメンに威力を発揮してくれるか。。。
液肥は、水耕栽培用に常時ペットボトルに薄めた状態で用意してあるので、シクラメンの受け皿にたっぷり入れてみました。
暫くするとかなり吸い上げ、液肥の水量が減っていました。
やはり乾いていた様子。
栄養分をたくさん吸ってくれたのでうまくいくかも。
受け皿を外してシクラメンをゴミ袋の中に入れました。
ゴミ袋に入れたのは、葉や花が乾燥しないように湿気を持たせるためですが、これでうまくいくかどうかはわかりませんでした。
シクラメンの花の茎を折らないように注意しながらゴミ袋の口を結んで朝まで寒い部屋に置いて放置しました。
翌朝、まだ薄暗い時間。
正確には8時間後。
ゴミ袋入りシクラメンを開封すると・・
おお~っ!
もたげていた花がほぼ復活しています。
葉も触るとしっかりと固くなっていました。
今度は、花や葉に湿気があると思い、いつも通りベランダの温室に設置。
日が暮れてから室内に入れて見ると・・・
おお~っ!
シクラメン全面復活
朝よりしっかり花達が立ち上がっています。
密です、三密です!
よかったよかった。
という訳で、しおれたシクラメンを復活させた自慢記事でした。
おススメ記事&広告