こんにちは、おばちです。
【GoTo食事券の販売、神奈川県が感染拡大で一時停止へ】
というわけで神奈川県が先頭を切ってGoTo食事券の販売を25日からストップするとのニュース。
国のGoToイートが復活しないかとひそかに思っていたのですが、むりっぽいですね。
感染者拡大では仕方ないです。
ワクチンの承認云々思惑で株価が上がったり下がったりです。
外食は株主優待を利用することが多いので県の食事券プレミアム率25%はさほど魅力がないと第一弾の販売時には気にも留めなかったのですが、今日から第二弾の販売とともに25日で一時中断、それによく考えれば国のGoToイート予約分の支払いを県の食事券で支払いができることに(店により)気が付き俄然購入意欲。
今日の13時からローソンで開始だったので、15時ごろロッピーへ行くと先客あり。
後ろに並びながら画面を覗くとどうも回線混雑でつながらず買えないみたい。
なんども同じ操作をしていて、諦めたっぽい。
自分の番になってやってみてもやはりつながらず・・・
後ろに並んでいる男性に
「買えないみたいです」
と言って退くと
「え?買えませんかぁ」
と何を買うのか暗黙の了解。
でも、他のローソンへ移動して(30分後)ここでは買えました。
自分の前後の人も食事券を買っていました。
今日は第二弾の初日、そして一時停止報道があり食事券を買う人多そうです。
今日は2万円分買いました。
ちなみにラインなら苦労せず取得できるしどうも1円単位で利用できる便利もののようですが、ラインにクレジットカード番号を登録するのが嫌なのと紙券で欲しかったのでローソンを狙いました。
東京の食事券販売は今日からですよね。
国のGoToトラベル35%オフ、地域振興券15%(電子or紙)、GoToイートはネット予約で昼500円と夜1000円、県の食事券25%プレミアムとありそれぞれの取得や使い方について方法があり、面倒なので理解しようとしない人が周りに多いです。
分かる人だけが得をする世界。
税金ってそんなもんですかね。
その上、国や各県によって対応がまちまち。
落ち着く日がくるんでしょうか。
おススメ記事&広告