こんにちは、おばちです。
ヤフーGoToトラベルで地域共通の電子クーポンを頂いた旅行へ行ってきました。
クーポンは紙と電子と2種類ありヤフートラベルは電子クーポンのみの扱いです。
電子クーポンの扱いに不安がありました。
年配者であれば同じように不安に思っている方がいらっしゃると思い、参考になればと自己満旅行記事前に別途記事にしました(*´з`)
心配を煽るようですが、地域共通クーポン取扱店であっても上記のように紙クーポンだけの扱い店が結構あります。
ある店で聞いた話によると、GoToイートを使えるようにしないとGoToトラベルの電子クーポンを使えるようにならないとのこと。
でも、それは地域によって違いがあるかもしれません。
地域共通クーポンとは | 旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト
こちらのサイトで旅行先で電子クーポンを利用できる店舗や交通機関を確認できます。
昨日まで使えなかったのに今日使えるようになってる!ということがあったので旅行直前にも確認することをお勧めします。
また、GoToイートが使える店が地域共通電子クーポンを扱っていると最高です💛
予約をしてGoToイートポイントは利用せず地域共通電子クーポンでお支払いしましょう~
また、使える店でレジにこんなアナウンスを見かけました。
GoToトラベルの共通クーポンはおつりがでないので差額を別途支払う必要があり通常の支払いに比べて時間がかかる上、私のように未熟な年配旅行者がスマホの電子クーポン表示に手間取りレジが混雑するのです。
前置きはこのくらいにして、実際の使い方です。
ヤフートラベル用です。
travel-master-dhアットマークmail.yahoo.co.jp
から事前にご出発予約確認・最終旅程表のお知らせメールがあり
「■ご予約内容の詳細 最終旅程表、eチケットお客様の確認・印刷はこちらから」
の下のリンクをクリックします。
すると下のようなeチケットお客様控えの画面がでて自分の予約番号が分かります。
「当日の15時以降から利用可能です」
と書かれていますが、自分が確認した時は当日の12時には使えるようになっていました。
当日15時を待たずに早めにチェックしたほうがよさそうです。
宿泊先の都道府県はブランクになっているので行先を入れます。
次に外部サイトの地域共通クーポンを表示のリンクを踏みます。
予約番号が長くって恐怖でした。
これ入力するのぉ?(;´д`)
不安に思いながらGotoトラベルの受取サイトへ飛びます。
お!( ゚Д゚)
予約番号は入った状態で表示されていました~安心。
よかった~
都道府県を入れたのは最初の1回だけでした。
上記に同意してクーポンを見るをクリックすると自分の利用できる金額が表示されます。表示されたのが当日の12時頃でした。
表示されていれば利用可能です。
電子クーポンを使う時に会計で見せるのはこの画面です。
これは既に利用した後のスクショですが、当初は17,000円ありました。
利用すると下に利用済みの表示がでます。
「メール画面を表示してお支払いされようとするお客さんもいるんですよ」
とある店で言われました。
スマートに会計しましょう。
3000円利用する場合、2000円をクリックしてクーポン利用すると店側のQRコードを読み取る画面になるので読み取らせ無事読み取らせるとこんな画面になります。
さらにクーポン利用を利用するをクリックして同じように繰り返し1000円を利用します。
どこのお店の方もスマホの画面を一緒に覗き込んで見て
Exchanged.(利用済みです)
の表示確認をしていました。
こちらがおたおたしていると、
「ちょっといいですか?」
と言ってやってくれた人もいました。
そして、最後に不足分を現金なりクレカなりで支払うことになります。
各所で電子クーポンを使い使い切ると0円になって終了です。
旅行最終日までが有効期限。超短時間。
でも、空港では電子クーポン使える店がたくさんあるので最終的にはお土産利用ですね。
しかし、利用して思ったことは、電子クーポンなのだから1円単位で使えるとよかったな、と。
また電子クーポンに比べて紙の方が店側に入る資金が早いとも聞きました。
受ける側にもいろいろ思惑があるんですね。
電子クーポンを使える店が増えてきたと聞きましたが、今回の旅行で使いたい場所でいくつか使えなかったのが残念でした。
電子クーポン、利用方法は分かれば簡単。
もう怖くありません(#^.^#)
おススメ記事&広告