こんにちは、おばちです。
今日も相場はないので水耕栽培ネタ。
左が根腐れかけの茶色の根。右が元気な白い根。
チマサンチュ。
同じように植え替えたのに途中から根腐れするのは、この
↓
栽培容器に移した方の苗。
今は、台所の出窓に置いてあるので日照不足にはならないはずだし、水は毎日交換しています。根っこの中間が当たるぐらいの水量です。
根腐れの原因は、酸素不足や液肥の濃さらしい・・とネット情報。
液肥は規定の倍に薄めているので、たぶん酸素不足かな・・と。
この際なので水中に酸素を送れるように水中ポンプ一式を買ってみました。
こういうのって金魚とか観賞用の魚に使うだけかと思っていました。
これでいいのか不安に思いながら作業し設置。
ここだけ見ると、なんとなく本格的(*´з`)
蓋を開けてみるとちゃんとブクブク.。o○
芽や根の出た苗もたくさんあるので(どんどん作っています笑)根腐れしかけた苗は捨てて白い元気な苗に入れ変えました。
これで根腐れしなければいいけれど・・
おススメ記事&広告