こんにちは、おばちです。
ダイソーで花と野菜の土を買いました。150円。
(水耕栽培ではありません)
小さく圧縮してある土で水を含ませると7Lにもなると書いてあります。
7Lも必要ないので使う分1Lぐらいだけを最初に切ってしまおうとカッターで切り始めましたが固くて全く歯が立たず。
家にあった金ノコ(かなのこ)を使いました。
これでも結構大変でしたがなんとかカット。
そして・・・
牛乳のパックを使った入れ物を作りました。
写真通りにヨコ面を切って、底になる部分下から1㎝横2㎝間隔で目打ちを使って水の出繰りを一回り作ってあります。
土を入れる前にハイドロボールを下に敷きました。
ここに入れたのは、ネットで買ったタネ、ルッコラ。
これが、9日目の様子。
2㎝間隔に数粒タネまきしました。
可愛い芽がでています。
たまにベランダに出すので虫よけにアルミを巻いてあります。
通常は、台所の出窓の日陰部分が定位置。
スポンサーリンク
しかし、買ったタネは
1100粒( ゚Д゚)
どうする?
そのうち例によってバラマキ育成になりそうな。。。予感が。
そうそう、それと今回買った土の話も。
切り取った土の塊に水を注いた時。
まるで時間を縮めたビデオのようにニョキニョキと背が高くなりあっという間にチョコレートケーキ💛
動画で取っておきたかった(笑)
このあとまだまだ成長しました。
いろいろ驚きがあります。
おススメ記事&広告