こんにちは、おばちです。
9日の日曜日に始めた水耕栽培でのブロッコリースプラウトタネの比較です。
容器は先日購入したこちら。
同じ条件で2種類のスプラウトを同時に実験開始です。
【月曜日】
左がダイソーのブロッコリースプラウトのタネ(2週間で出来上がり予定)で右がホームセンターで買ったアタリヤ農園のタネ(1週間で出来上がり予定)です。
月曜日に既に芽らしき変化あり。両方とも差はなし、
昼間8時間水を取り替えなかったら水が濁って臭くなり始めていたので慌てて何度か水替え。
箱にかぶせて一日遮光中。
【火曜日】
一段と芽がでてきました。
水は頻繁に取り換えたので臭い問題なし。今日も一日遮光。
【水曜日】
まだまだ一日遮光。それぞれの差はなし。
水の交換は頻繁にしました。
【木曜日】
背が高くなってきました。
根っこを見るとこんなに伸びています。
水耕栽培の根が白いのは問題なし。
元気いっぱい。
一日遮光していたのですが、遮光している箱に芽の頭がついてきたのでかぶせた箱を変えたところ・・・
【金曜日】
あら?
光が漏れていたらしく一気に緑色に変わっていました。
高さが5㎝ぐらいになったのでそろそろ陽に充ててもよさそう。
【土曜日】
一気におひさまの下へ移動。
昨日の土曜日も一日晴天で朝から外に出しました。
ブロッコリースプラウトらしい色になりました。
横から見るとこんな感じ。
スカスカ気味ですが、これで出来上がりで、いいでしょう。
見ての通り、購入したタネは違うところですが、成長に差は感じない結果となりました。
成分については分かりません。
かたや1週間・2週間と書かれていましたが、1週間もかからず食べれますね。
手で簡単に引き抜けました。
1つでこのくらいの量です。
茶色のタネの殻?が気になりますが問題なしです。
いつものスプラウトと味は同じ。
まめに水の交換しようと思う意欲が必要なので、小学生の夏休みの自由課題にするには失敗が起こりそうな感じ(笑)
おススメ記事&広告