こんにちは、おばちです。
さて、株は、相変わらず悲惨な状態なので今日は違う話題。
(*´з`)
昨日ご近所さんから自宅庭産のミョウガを頂きました。
小ぶりですが、この3倍ぐらいありました。
サラダ、冷ややっこ、おそばの薬味に・・と今時期万能ですね。
やはり自宅で取れた野菜って憧れます。
ゴールデンウイークのステイホーム中、100均グッズで水耕栽培を始めたことは過去に記事にしました。
雨続きで今一ですが、一時はこんな感じまで成長してサラダにしました。
日光に当たりすぎると葉っぱが陽に負けてくたっとしてしまったり、今時期のように成長途中で雨降りが続くと葉の緑が薄く幹も細くて元気が今一つ。
でも、結構楽しいです。
水耕栽培はスポンジ植えして誰でも気軽に始められます。
たかがスポンジですが、スポンジの密度によっても成長度合いが違うんですよ~
左が普通のスポンジ、右が100均で買ったスポンジ。
スカスカしたほうが根が張りやすいらしく100均スポンジの方がしっかり植わり成長も早いです。
我が家では日の当たる台所の出窓で育てています。
時々ベランダにも出します。
日光に当てると藻が生えるのでコップに黒いテープを張って遮光していました。
そんな中、先日お店で優れものを発見。
こちら
種まきハウス♪
根元が遮光されるのである程度の高さまで成長したらよさそう?
中はこんな感じになっています。
プラスチック製で軽いです。
500円でした。
早速植え替えてみました。
外に出して日光に当てる際は蓋もついているので背が低い時期なら、便利かなと思いましたが、水蒸気で汗をかいていて根元の水が必要以上にあったかくなったので蓋はやめました。
時々液肥の入った水を交換。
残念ながらこれは100均では買えません。
1500円ほどですが、使う量は少ないので飽きるまで使えます(笑)
背が高くなってきたものには、プラスチックカップの底を切り抜いてはめ込みんだりして広がらないようにしたり、葉を数枚一気につまみ上げるとしっかり根を張ったスポンジまで簡単に取り出せ間引きも簡単。
試行錯誤も楽しいです。
早く梅雨明けしてもらいたいです。
作って食べれるっていいですよ~
お勧めです。
おススメ記事&広告