こんにちは、おばちです。
株価が下がると「今がチャンス」といい気になって個別株を買ってしまう為、SBI証券で定期買い付けしている投資信託の引き落としするよ、準備いい?メールがくると焦ります。
現在続けているファンドは、3本。
1万円ずつを毎月引き落としています。
たった3万円じゃないと思うでしょうが、買い付け余力に3万円ない時も多々あります(汗)
買付余力大事です。
買いたい時に買えませんから・・
自動で引き落としてくれて便利なのですが、個別株と違って投資信託ってつまらない・・
と、思う時は、SBI証券のかんたん積み立てアプリ。
SBI証券のアプリは投資信託の残高確認ができませんが、こちらだと投資信託専用なので運用収益率とか運用利益額とか表示されます。
1つのアプリでいろいろ詰め込むのは難しいのでしょうね。
多機能を求めるのは無理でしょうが、残高をチェックするだけなら十分です。
いつでもどこにいてもスマホで投資信託の金額がチェックできるのはいいです。
そうそう、先日SBI証券のTポイントの有効期限が切れるとTポイントからメールを頂いた後、ポイント投資で投資信託を買いました。
この時は、有効期限の切れる100Tポイントのみ使ったのですが、株価が下落している今なので残った通常Tポイントも全額投資信託にしようと思います。
SBIではTポイントで1株から買えるネオモバイル証券があります。
今とても人気があります。
SBI証券では投資信託にしか利用できないTポイントがネオモバなら個別株を買える利点があり株価の下がっている今は大型高配当株をすこしずつ投資するには絶好のチャンスですね。
手の出せない値嵩株で優待のない優良株など1株から買えるのは魅力的です。
これから投資を始めようと思う人にはとてもいいシステムだと思います。
でも、私はやりません。
なぜなら・・・
終活!
人が亡くなると残された遺族は大変なのです。
近々そのあたりを長文で記事にする予定です。
顔認証しないとスマホのロックが外れない場合QRコード決済の残高があった場合ってどうなるんでしょう?
死に顔にスマホを近づけてロック解除?(笑)
いや、目をつぶっていたら解除できないでしょう。
遺産はいらないと放棄する遺族ならいいけれど、やはりきっちりいただきたいですよね?
労力に見合う資金ならまだしも手続きに時間を要するばかりで数万円だと諦めちゃうかも。
QRコード決済はとても便利だけれど、利用する都度最低額を入れておくというのが一番かもしれません。
おススメ記事&広告