こんにちは、おばちです。
同年代の友人と話をしていて、
「高配当だからETFを買って老後の生活費に当てたいと思っているんだ」
と言われました。
( ゚Д゚)
話を聞くと「ETF」というも聞きかじりっぽい。
リアルでほぼ株や投資信託関連の話をする知り合いはいないのでこの発言を聞いて投資をする意欲が一般的になりつつあるのかなと感じました。
でも、今、持ち株は最悪の時ですけどね(*´з`)
ETFはリスク的には個別株よりいいし高配当とされるETFはあるけれど、一概にETF=高配当と言ってしまうあたりどうなんでしょうね。
一般的に言われているVYMが3.0%と聞きます。
でも、日本とアメリカの2重課税を考慮していません。
実質2.5%ぐらいになっちゃうんじゃないでしょうか?
私に輪をかけて面倒くさがり屋の友人なのでとても確定申告なんてしそうにありません。大体証券口座を持ってないし(´・ω・`)
店舗を構える証券会社窓口へ行ってカモにされそうな雰囲気。
ETFも、 若い人ならおススメかもしれませんが、私のように年配者に属する年齢になると先は短いですから、近々の生活費とするつもりならやはりドルより円でもっていたほうがいい気がします。
日本円で買えるS&P500連動の投資信託とか。
というわけで、来週また株価が落ちたら個別株ではなく投資信託でも買おうかな。
でも、個別株も2年位先を見れば今が買い時。
ん~
今後の売買について情報検索して試行錯誤するのも充実している感大。
その前に自分がコロナにかからないようにうがい手洗いマスク着用、人込みをできるだけ避ける等々できる予防はしないとね。
おススメ記事&広告