こんにちは、おばちです。
来年2月からnanacoへヤフークレジットカードから資金移動してもポイントが貯まらなくなるので、今のうちにnanacoへMaxチャージしておきました。
nanacoでは公共料金払いがまだできます。
クレジットからnanacoへチャージするとnanacoではセンター預かりなる場所へ資金が一度保留されセブンやイトーヨーカドーで残高照会しないとnanacoに資金が入らないのが面倒です。
なんでこんなシステムなのか・・・
その上、現在 nanacoへのクレジットチャージ可能額が一日3万円1回。
初日クレジットからチャージ3万、翌日セブンで残高照会してセンター預かりから3万nanacoへ移動。
2回目クレジットチャージしてセンター預かりから残高照会してnanacoへ2万円。
ここでnanacoへのチャージがMaxの5万になる。
3回目クレジットチャージ3万してセンター預かり
4回目チャージ2万センター預かり
これでとりあえず公共料金支払いが発生するたびにnanaco払いにして1月末までチャージを繰り返してnanacoで支払いしようと思っていますが、ふと考えると・・・・
そんなに公共料金払いが発生するだろうか。
あ
銀行残高を0にすれば振込用紙が来る?
・・・
(;'∀')
大晦日にこんなこと考えてなんとなく寂しい感じ。
良いお年を。
おススメ記事&広告