こんにちは、おばちです。
セブンペイが9月末で終了とのニュース。
7月から始めたばかりのサービスなのに早すぎです。
不正利用の標的にされセキュリティー対策に時間がかかるので信用回復もぬぐえないからやめちゃえ!ってことです。
ん~
これって中の人たちはセキュリティーに微弱だってわかっていたのではないでしょうか。
とりあえず始めちゃった感だったんですかね?
というわけで、Payのセキュリティー。
現在、自分はPayPayとLINE payをお得度を測りながら支払いに利用しています。
そして、PayPayはヤフークレジットから、LINE Payは銀行口座から引き落としでチャージしています。
先日、お得を求めPay払いでお昼にオーケーストアへ。
現在11時から14時までにPayPayで会計すると最大20%、通常でもお得があります。
お隣のレジも自分の前のレジのお客さんもPayPay払いでした。
みんなお得好き(*'▽')
自分の番で、会計途中でPayPayの残高不足が判明しましたが、レジ前で即座に10,000円チャージ。
とても便利に感じました。
と、ともに簡単すぎて怖さも・・・
(過去のキャンペーン写真です)
LINE Payの方のチャージはUFJ銀行の口座に直接紐づけしてあります。
UFJ銀行の口座残高は常時約500円と意図的に少額にしているので
(ヤフープレミアム月額1回分用で(*´з`))
即座にLINE Payへ万単位のチャージはできませんが、クレジットカードに直結していないのでセキュリティーとしてPayPayに比べてLINE Payは安心です。
PayPay もUFJ銀行と直接紐づけできればそうしたいのですが、残念ながらUFJ銀行での扱いがありません。
終活を目指す年齢なので、必要のない口座は閉じたし、もう新規に銀行口座を作るつもりはなくPayPayのクレジットカードからのチャージに対して不安を持っていました。
そんな折、セブンイレブンATMでPayPayへ現金でチャージできると知りました。
これはいいかも(*'▽')
さっそくやってみました。
PayPayセブンイレブンキャンペーンも開催しています。
というか、セブンイレブンでPay関係の手配が大丈夫?という問題もありますが・・・
まずキャンペーン参加から。
セブンイレブン店舗内のセブン銀行ATMの上の方にこの表示を確認して
QRコードをスマホで読み取ってその場で(笑)エントリー。
スマホ画面表示はこのようになります。
↓
メールと確認用メールアドレスと電話番号の3つを入力。
エントリーボタンを押すと
完了。簡単。
キャンペーン内容は・・・お調べください。
そしてPayPayにチャージ。
このまま、ATMで現金でチャージ。
スマートホンでの取引を選ぶとQRコードを読み取る画面になるのでPayPayアプリのチャージを選択、チャージ方法をセブン銀行選択、カメラ起動、アプリに表示された4桁の番号をATMで入力、現金を入れる、金額確認でOK、領収書も必要に応じでプリントされます。
・・・・・と、ごちゃごちゃ書きましたが、画面に言われるままに処理すればできます。
高齢者の私でも迷わず簡単。
今までのようにPayPayでの支払い時にレジ前で即座にはチャージすることはできませんが、クレジット直結より安心かなと自己満足。
PayPayに登録したクレジット番号を早速削除。
あ?
ここで気が付いたのですが、本人認証のされたクレジットカードでも24時間以内で2万円が決済上限に変更になっていたのですね。
以前は25万円だったのでとても不安だったのですが、
2万円・・・・
が高いか安いか・・・
いや、安くなってはいるけれど、盗まれたら高額部類には変わりなし。
いや、指紋認証もあるのでさほどのリスクはないかな?
いや、セブンペイのように悪用されたらやはり困る。
というわけで、多少の心の葛藤はあったもののやはりセキュリティー強化にために不便を選択することにしました。
疑ってかかるとキリがないので、ある程度は自己満足。
国がキャッシュレス化を勧めてはいるけれど、今後もセキュリティーに問題が多発するようなら〇〇Payは、お得がなくなったら使わなくなるかも。
おススメ記事&広告