こんにちは、おばちです。
今日の日経は前日比プラス110.05円の21643.63円。
今日は高島屋の一部売りだけ。
その「高島屋」
先日ほぼ同年齢の女性Aさんと高島屋談義をしました。
Aさんは高島屋のゴールドカードの持ち主でした。
高島屋ゴールドカードの年会費は1万円+消費税とのこと。
( ゚Д゚)○○○たっか~ぃ!!
気になっていろいろ聞いてみました。
高島屋ゴールドカードのメリットとして、ラウンジ利用可能とのこと。
同伴の人も利用でき無料で飲み物がいただけるラウンジが高島屋内のどこかにあるそうです。
いいですね~(^^♪
その他、買い物をしなくても高島屋駐車場が2時間無料になるとか。
そして、高島屋で買い物をすると還元率が上がり100万円以上利用で10%の還元率とのこと。
ん~(´・ω・`)
100万円利用・・・・
ならば、今12万ほどで買える高島屋の株主優待カードの方がお得じゃないでしょうか?
提示すればその場で10%引きなのだから。
でも、10単元だと買い物できるお得額は30万円がマックスか。
自分が利用している高島屋の株主優待のことをちょっと話をしたら今度は逆に興味を持っていろいろ聞かれました。
というのも、Aさんはもともと車に乗らないので駐車場無料サービスは使っていないし、ラウンジも一人じゃ寂しい。お中元やお歳暮で高島屋は利用するけれどその他の買い物をしても100万円まで行かないので高島屋のゴールドカードじゃなくってもいいんじゃないかと思っているそうです。
彼女も終活したいのでクレジットカード数は減らしたいとのこと。
でも、株の売買をしたことのないAさんにとって株を買うためのスタート地点に立つのは至難の業。
証券会社に口座を開くことからなのでまず、開設。
もちろんネット証券がおすすめですよね。
でも、私たちの年齢になると対面のないネット証券は敷居が高いのです。
その上、こちらとしても、他人様にリスクのある株を勧めるのは難儀です。
至難の業&難儀=現状維持(-_-)
おススメ記事&広告