こんにちは、おばちです。
群馬県の草津町から少し前になりますが、メールが届きました。
拡散してあげたいので全文を転記します。
**********************
「草津温泉感謝券の返礼割合引き上げについて」
日頃より町行政に対して多大なるご協力を賜り感謝申し上げます。
皆様より大変好評をいただいております、草津町ふるさと納税(草津よいとこ元気基金)ですが、昨年度(平成29年度)においては過去最高のお申込みをいただきありがとうございました。
しかし、今年1月23日の草津本白根山噴火以降、草津温泉へお越しくださるお客様の数が例年に比べ減少しております。温泉街については以前と変わらぬ賑わいを取り戻しつつありますが、草津町としては、草津温泉にお出でいただけることが草津町への応援であると考えておりますので、平成30年6月1日以降のお申込みであって、平成30年9月30日までにご入金された方に対して「くさつ温泉感謝券」を4割相当お送りいたします。有効期限は従来通り1年間です。
これから草津町は、夏に向けて最高のシーズンとなり、様々なイベント等が予定されております。ぜひ、「くさつ温泉感謝券」を利用して草津温泉にお出でいただき、楽しんでいただければと考えております。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
群馬県草津町役場
総務課ふるさと納税担当
********************
いまだに草津へのお客さんは少ないんですね。
草津と言えば温泉にイメージが強いので夏に向けて一段と集客が減るかもしれません。
今年は3月までなら4割相当とアナウンスがあったので慌てて3月に草津にふるさと納税しました。
お得なものには釣られます(*´Д`)
9月末まで延期するとのメールですね。
そういえば、「ふるさと納税」とは何?
という知り合いがいました。
ふるさと納税も10年目になる昨今まだ利用していない人も多々いるようです。
ふるさと納税の利用割合はどうなんでしょうね。
おススメ記事&広告