こんにちは、おばちです。
金曜日の今日の日経平均は、前日比プラス118.46円。
まあ、おだやかな感じでした。
今日は、1銘柄100株売っただけで終了でした。
売ったのは、三井住友FG。
買い余力もできたので、監視銘柄をいくつか指値注文したのですが、思ったほど落ちてこなかったので、ひとつも買えませんでした。
まあ、ここのところ資金余力がなくSBI証券のIPOにも参加できずにいました。
当たらないとはいってもポイント数欲しいですからね。
余裕資金があるとついつい買いたくなりますが、今日のように自分の思った買値までさがらなければあっさりと諦めなくては。
などと言っておきながら・・・
諦めようかどうしようかグズグズ考えている銘柄があります。
それは、PG。
プロクター&ギャンブル。
王道の連続増配株。
増配率は落ちているようですし、売り上げの伸び悩みとアメリカ株の現在の調整があってか?大きく下げています。
とても気になっています。
現在ドルの余裕資金はありません。
現在ドル買いの株は全部ニーサ扱い。
今年のニーサ枠はもうないので30%以上の税金(日本+アメリカ)を払うことになってもPG今が買いだろうか?
と自問自答。
というかドル変換が面倒くさいだけ?
・・・いや、円でも買えるし。
外国株はニーサなので確定申告しなくていいと思っていたのに、やることになる面倒くささ?
・・・いや、どうせ確定申告はするし。
ちょっとだけ買ってみる?(笑)
・・・いや、ちょっとじゃ手数料負けする。
ドル買=ニーサ扱
という自分で決めた固定概念に縛られ過ぎかな。
だって、今年はもう買えないし・・
ドルで購入した個別・ETF株は放置するつもりで買っています。
配当金にしろもし売却したにしろドルを日本円に戻すつもりはないので行ったら戻さないと思う気持ちが
ドル=資金拘束
と思ってしまいます。
通常の日本円での株売買は、余裕資金で(そうでもないけれど)
ドルでの株売買は、超余裕資金で・・・・・かな。
ま、もう少しグズグズ病発症させて考えます。
踏み出しは近そうですが( *´艸`)
おススメ記事&広告