こんにちは、おばちです。
先日ブロードリーフ(3673)からクオカードの優待が送られてきました。
12月の優待です。
持ち株100とクロスを合計して優待を頂きました。
10,000円のクオカードです。
いつも頂くクオカードは高くて3000円ほど。
何気に凄い価値です^^
ありがたく自己使用で使わせていただきます。
「部品MAX」のサイトの登録もさっそくしました。
人気のある商品は早めに手配した方がいいようです。
全く気にしていなかったブロードリーフの株価。
優待を頂いたので久しぶりにスマホのヤフーファイナンスで見ると
ぎゃーーーーーーーーーーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
マイナス15,200円の表示!!!
えええええ?
いつの間に??
12月の権利日からノーチェックだったとはいえ確か1000円以上だったので、安値で買えていて安心していたはず。
青ざめましたが、チャートをよく見るとおかしい・・
と、ここで初めて気が付きました。
分割してたんですね。
現物持ち株が100→200株になっていました。
あは
(*'▽')
メイン証券会社ではなく松井証券で購入したのであまり細かくチェックしていませんでした。
ヤフーファイナンスのポートフォリオ内の入力した部分は自動的に修正してくれませんからね。200株に直さなくちゃ。
持ち株で初めての分割です。
株式分割は企業側が株の流動性を高めるために実施するので、ブロードリーフの株価も半額になったわけです。
買いやすい価格になりました。
気になる優待ですが、株主優待はどう変わるのか調べても現在わからないようです。
いつ発表されるのかな。
次回は12月、先は長いです。
でも、明日で4半期が終わり。一年なんてあっという間。
で、分割されて200株になっているブロードリーフですが、今後優待がどうなるかのよっては家族へ譲渡したほうがいいか考えます。
株はなかなか奥深いです。
おススメ記事&広告