こんにちは、おばちです。
昨日税務署からはがきが届きました。
届いたのは確定申告した還付金のお知らせはがきです。
2月の上旬に国税庁のホームページの確定申告等作成コーナーで作りました。
各証券会社から送られてきた確定申告用の書類とにらめっこして入力し、出来上がった書類をプリントアウトしてまとめて税務署のポストに直接入れました。
去年は受け付けた確認の書類をもらうために切手を貼った返信用の封筒を同封しましたが、今年は入れませんでした。
面倒なので。
直接税務署の夜間ポストへ入れたので間違えないでしょう^^
入力項目が合っているのか怪しいのですが、まあパソコンでやれば計算はしてくれるので還付があったことでよしとして終わらせました。
ふるさと納税もしっかり入力しました。
税務署ポストへの投函が2月9日だったので提出してから還付金が来るまで約ひと月です。
提出が早ければ早くいただけるわけですね。
去年はぎりぎりの提出3月15日だったかな。
振込通知には予定通りの還付額¥17,053でした。
ちゃんと見てくれた?
確定申告しなければ戻ってこない金額です。
損の引継ぎもあるので、毎年確定申告はしようと思います。
さて、昨日のダウ。
大幅高でしたね~
SBI証券で外国株式の口座管理をワクワクして確認しようとしたら、
現在、システムメンテナンスのため、外国株式取引のサービスを停止させていただいております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
でした(*´Д`)
こんな時は、ヤフーファイナンスのアプリ。
ポートフォリオに外国株を作ってあるのでそちらで確認。
ナショナルグリッド(NGG)以外は、プラス圏です。NGGもようやく復活の兆しがあるので楽観視しています。
このヤフーファイナンスのアプリ。
Yahoo!ファイナンス - 株価、為替、FXの無料アプリ - Google Play の Android アプリ
とても便利です。
自分は、証券会社毎と暴落時ねらい目とチェック銘柄とそれぞれポートフォリオを作っています。
ポートフォリオを作るためにはヤフーIDの登録が必要です。
銘柄毎にかんたんなメモも入力できるのが気に入っています。
「○○円になったら買」
とか入れてます(笑)
使い方は覚えれば簡単です。
それぞれの証券会社にログインすることなく一括管理できてお勧めです。
スイングや長期の人にはうってつけのアプリです。
ただ、当たり前ですが売買はできないのと売り買いしたら手動訂正をしないといけないのが面倒です。
おススメ記事&広告