こんにちは、おばちです。
今回は、ヤフオクの評価についてです。
取引が終わると通常相互に相手の評価をします。
最近は評価をしない人が増えているように感じるのは気のせいかもしれません。
評価が多ければ多いほど、また「とても悪い」がないほど輝かしい評価を背に(笑)ヤフオクで売買できます。
メルカリに比べて利用年齢層が高いだろうヤフオクにもいろんな人がいるので、見知らぬ人を相手にするときは、ある程度厳しい目で見る必要があります。
だれしも出品し落札された時、または自分が落札側の時に相手の評価を確認すると思います。
冷やかしで入札する人は新規、評価0が多くトラブルをよく聞きます。
自分は出品時、「新規の方はお断り」にはしていません。
初回はみんな新規なので頭ごなしに排除する気はないのですが、新規の人が入札してくるとやはり緊張しますね。
で、その方が落札して送金手配をしてくれるとホッとします(笑)
先日ヤフオクを見ていて他の方の出品物に書かれた説明の注意書きで気になった文面を見つけました。
こちら
↓
「評価につきましてはこちらからはいたしません。こちらに頂いた時のみ、同評価にて対応いたします」
同評価にて対応?
良ければ良いで悪ければ悪いと評価しますってことですね。
ん~なるほど~
良くも悪くもなかなか手厳しい文章です。
出品者の方は評価数が多い方だったので評価はもう不要で、悪い評価をつけたら報復処置しますよとも読み取れます。
見知らぬ人を相手にする予防策としてはいいのかもしれませんね。
こちらの提示した最低限のルールを守ってくれさえすれば、誠意をもって対応しますが、ルールを守らなければ容赦はしません、の意図がくみ取れます。
参考になります( *´艸`)
でも、
「こちらからの評価はいたしません」
と断言しても、落札者都合キャンセルをする場合は、こちらからの評価いたしちゃうことになりますね( ´艸`)
おススメ記事&広告