こんにちは、おばちです。
カブコムの一般信用抽選を日々入れていますが、目的の銘柄は当たりませんね~
受け取る優待品にお得感があれば、早めであっても倍率が1倍以下のものを抽選なく取得するほうがよさそうです。
昨日3月のクオカード優待銘柄を2つクロス入れました。
入れたのは、フリュー(6238)とファルテック(7215)です。
明日朝約定予定。
去年の1月はシーズホールディングスを200株クロスしましたが、頂いた優待はそのままヤフオクで売りました。
利益にはなりましたが、出品と発送手配を考えると面倒に感じたので、今年は自己使用するものだけをコストを考えて早めにクロスしていこうと思っています。
クロス取引をしていると自分が本当に欲しい優待って決まってきますね。
配当金の少ない銘柄の外食券やお米、クオカードかな。
また、年々コストも株価の上昇に伴って増えるので配当金のある程度いただける銘柄なら現物保有へシフトした方がいいなと思ったりもします。
といいつつ資金余裕はないので、安心安全な一般信用のクロス取引継続^^
すでに2月・3月の抽選も始まっている感がありますが、今からだとコスト考慮必須です。
月をまたぐと(一カ月を超えると)信用事務管理費も取られます。
クロス取引を始めたばかりの一昨年、どうしてもサンマルクの10%割引カードが欲しくって3月の優待のサンマルクホールディングスを、1月中旬にクロスしました。
でも、3月に入ってからでも余裕でできたので時期早々。
今から思えば慌てる様が笑えちゃうわけです。
まあ、それほど欲しかったので(苦笑)
そのサンマルクも今年は取得を予定していません。
割引カードを利用していくことがあまりないからです。
割引券(カード)より食事券で支払い0円のほうがお得ですから。
( *´艸`)
自宅エリアでよく行く馴染みのある店の割引券(カード)であればお得感もありますが、わざわざ割引を利用するために店に出向いても一度行けばそれで終わりということが多々あります。
知らない店を開拓するのが楽しかった時もありましたが、割引だけだとよほど気に行った店じゃないと2回目はないです。
割引があるからいつまでに○○店に行かないといけない感がちょっと煩わしく感じます。
正規の値段をだして行ける時に行けばいいかな、、、。
と、株主優待は企業のサービスなのに言いたい放題。
必要なきゃ売ればいい話?
クロスまでして取得しなきゃいい話?
・・・・すみません(*´Д`)
というわけで、3月の優待についても本格的にチェックです。
おススメ記事&広告