こんにちは、おばちです。
今年は、外国ETFを買う予定で去年11月からSBI銀行でドルへの積み立て換金をしています。
少しドルが溜まってきたことや新年になったのでSBI銀行からSBI証券へ2000ドル弱ほど資金移動しました。
同じグループなので簡単・即時資金移動でき、もちろん資金移動無料です。
ドルの感覚がいまひとつなので多いのか少ないのかピンときません。
本来は海外ETFをドルコストで月々ニーサ買いを予定していたのですが、いろいろ調べていくと個別株の魅力も感じました。
始める前から横道に逸れ危険な匂いがプンプンしています(-_-)
ニーサで売買手数料無料になるETFをドルで小口買いする予定基本は変わっていません。
しかし、初めてのドル買いなので例外として個別株を1つ試し買いしてみよう!と自分に都合よく解釈し、思い出に残る初銘柄を、適当に選びました。
そして、選んだ初取得銘柄は、ナショナルグリッド(NGG)☆彡
ここはイギリスの電力ガス会社なので、配当の2重課税がありません。
ニーサで買えば日本でも非課税。アメリカでも非課税。
(あってるかな?)
税金対策で考えた銘柄です^^
年2回の配当のようなので日本株と大差ないかもしれません。
まあ、お初ということで。
そしてそして、このナショナルグリッドのチャートが現在おいしいところまで落ちているような気がするのです。
不況に強いインフラ企業。
今がチャンス?
いや、もっとチャートは落ちるかも⤵
(´・ω・`)
ニーサといえども外国個別株購入には手数料がかかります。
最低5ドルなので、持ちドルとにらめっこして25口と決めました。
というわけで、
銘柄決定までワクワクして考えましたが、SBI証券内のサイトが・・・
SBIの外国株サイトの画面がよくわからず自分の手配があっているのかどうか心配になりました。
SBI証券の外国株サイトって妙にあっさりしてません?
罫線が全体的に細いしサイトの余白が多くてなんだか色が薄い?
必要最小限の画面だけを作ったようなそんな感じ。
あちこちクリックして確認。
でも、入れるところにちゃんと入れてニーサを選んでなんとか注文終了。
昨日の22時過ぎに注文を入れたのですが、日本時間の何時に買えるんだかもよくわからず結構不安でした。
下調べ不足です(-_-)
慣れれば大した作業じゃないのですが、入力終わるまで結構時間を取られました。
気になって昨日23時半過ぎに確認。
58.79USDにて約定♡
約定してしまえば、通常の日本株となんらか変わらないな。。。と、気持ちが大きく変化。
単純・・・就寝Zzzzzzzzzz
そして、今日見ると終値59.00ドル。
よしよしヾ(・ω・`)
というわけで、ニーサで外国株デビューしました。
外国個別株はこの先放置予定で、次回はニーサでETFを買う予定です。
そして、去年11月からカブコム証券で購入始めたSP500については、この先どうしようか考え中です。
というのも、やはり配当に日本の税金の他に外国税を取られる2重税金が引っかかります。
確定申告で外国税控除はできるようですが、面倒な手続きは避けたい・・・面倒くさがり屋なので(*´Д`)
外国控除の確定申告は、かんたんな手続きかもしれませんが、SP500は先々受け取る配当目的。
今回、ドルで買うことを覚えたので何も日本円で買わなくてもニーサを使ってSP500を買えば当面その必要もなしです・・・よね?
というわけでカブコムでのSP500の購入はとりあえずストップです。
気が変わらなければ・・・
おススメ記事&広告