こんにちは、おばちです。
昨日、友人に株主優待のことについて少し話したところとても興味を持って話を聞く姿勢を見せてくれたので、株取引について話しました。
基本、リアルの友達には株取引をしていることを話していません。
わたしのような高齢者が意欲的に株売買をするということが、投資をしない人からみれば表立っては欲深いおばちゃんイメージがありませんかね?
自分は、かつてそう思っていました。
それに元本保証されていないものに投資する人は裕福に映ります。
とても友人に株投資のことは話せませんでした。
元本保証の銀行預金は表示された金額の保証であり実際の貨幣価値は下がっていくという先行きの下落を考えないもったいない資金だと最近常々感じます。
でも何があるか世の中わからないのですぐ現金化できる資金も必要です。
投資は余力で・・・と言われるところから=裕福層。
余力での投資は、もちろんそうだと思いますが、現在ではもうすこし踏み込んでもいい気がします。
リスクの少ない方法はあります。
親には、コツコツ貯金することが王道だと教えられましたが、そのころとは時代が違います。
利息がいい時はそれでもよかったのですが、預貯金では、雀の涙ほどの利益です。
昨日話をした彼女がどうして興味を持ったかというと、来年からの積み立てニーサやイデコと言った国が勧める資産運用の概要を肯定的に感じ始めたからです。
それらをニュースで見聞きすることが多くなりました。
世の中、受け身だった資産運用から攻めの運用に変わろうとしています。
一般の人にも広く浸透しつつあるのです。
その上、私から株主優待もあると聞いて彼女は俄然やる気になったわけです。
まず何からやったらいいのかわからないと言われたので、銀行や証券会社の窓口じゃなくネット証券で口座を作った方がお得なこと、PCやスマホで取引可能で便利なこと等アドバイスをすると彼女は完全に固まってました。
対面式窓口で電話で売買する株取引のイメージだったようです。
ようやくスマホにしたけれど、なぜか?LINEはやらず、メールをやり取りするぐらいのネットユーザーなのでニーサにしろイデコにしろネット証券を利用した取引とは、彼女にとって敷居が高かったのです。
それでも、やってみようと思う気持ちがあれば前には進めます。
興味を持って自分で調べて知識を身に着け実際やってみないと次には進めません。
ちなみに、私が昨日twitterでつぶやいた
”スマホでヤフーサイトの「ミッキー」検索”
を彼女にやってもらおうと夜伝えたところ
「できた」
と先ほど返事がきました。
頑張ったようです。(#^.^#)
おススメ記事&広告