こんにちは、おばちです。
最近は、日本株で利益を求めることはせず(できず)株主優待色が顕著になってきました。
そして、外食産業系から生活用品に目が向いています。
いろいろ興味は変わります( *´艸`)
そして先週あたり目を付けたのが、トイレットペーパー。
家庭に必ずあるもの、使うもので、無くては困るもの。
ウオシュレットがあってもトイレットペーパーは使います。
おしりをゆっくり乾燥させてなんていられません。
災害時にも必須で家に在庫があると助かります。
買ってくるのにとてもかさばります。
トイレットペーパーを手でスーパーから運んでくるのは見た目にもスマートなことじゃありません。←まあ、これはとってつけた文章。
ということで、送ってもらえればこんなにいいことはないと思い買わずに頂き物で生活できないかと株主優待品として調べていました。
いただける優待品(トイレットペーパー)の価値よりも普段買って持って帰る手間を惜しんだ利便性重視の優待検索です。
ずぼらな性格が見え見えです。
面倒臭いんでね、買って帰るのがw
さて、以下の銘柄がありました。
3708 特殊東海製紙
8032 日本紙パルプ商事
7487 小津産業(200株要)
9849 共同紙販ホールディングス(1000株要)
----------------------
3863日本製紙
(他に比べて日本製紙はお安いですが、トイレットペーパーを主とした優待でないので除外かな。)
トイレットペーパーを株主優待にしている企業は、どうしてこうも株価が高いんでしょうか?
ほぼ40万以上の値嵩株です。
でも、チャートを見ると・・・・あれれ??
どれも11月に入って大きく下落しているんですよ。
日経平均マックスの日って9日でしたっけ?
下落が早め?
今って、もしかしてトイレットペーパー優待に目がくらむより株のお買い時時期じゃないですか??
なので急遽考えを変更して、単純に日本紙パルプ商事を100株買いました。
トイレットペーパー欲しさじゃなく本来のキャピタルゲインですよ!!
これが珍しく上手くいきました。
昨日、株価が大きく上がってくれました。
満足( *´艸`)
でも、その後よく考えてみるとトイレットペーパーのために40万の資金が拘束されるのってどうなんでしょう?
だいたいクロス取引できる銘柄もあるわけで。。。
ん~様子見てどうにかしようと思います。
もしかしたらこのままトイレットペーパーもらうことになるかもしれませんが、トイレットペーパーより現金♡
というわけで、紆余曲折のトイレットペーパー優待考察でした。
おススメ記事&広告