こんにちは、おばちです。
先日、逆指値を入れていてお掃除されてしまった後、再び株価が上下するサムティ(3244)についてです。
サムティにはしばらく触れないつもりでいたのですが、再度注目しました。
つまり購入し株主復活です。
100株ほど今日朝購入。
サムティはここのところ株価を大きく動かされてますね。
今は、メリルリンチさんでしょうか?
14日に見た株探ニュースから配信されたヤフーのニュースの中で
「11月に配当取りを狙える高利回りベスト30」
の記事の中でサムティの株価が14日にマイナス49だったことを知りました。
先週、持ち株だったサムティは逆指値狩りでお掃除されてしまったので、悔しくて株価はノーチェックでした。
そして昨日15日には地合いの悪さもありマイナス32。
刈られた金額より下がっていましたので、結果的に逆指値を入れておいてよかったパターンとなっていました。
この時期になぜこんなに売られるのでしょうかね?
ちょっと注目してみました。
スポンサーリンク
今月11月末は配当月です。
200株でホテル無料宿泊券もいただけます。
サムティがそれほど業績が悪いとは思えませんでした。
7月以降株価が急上昇し、出来高もこのとき一時的に増えました。
その後出来高は落ち着き、株価はゆっくり上がっていったので、11月の優待まで上昇すると思っていましたが、10月半ばに急降下。
チャート内の左の赤丸の部分。
黄色〇の出来高に注目。
出来高が、ここからまた目に見えて増えました。
出来高が多い割には株価が上がっていかないのは、優待狙いで現物を買う個人の人を大口さんが空売りしてぶつけているんですよね?
どんどん買ってどんどん売って大賑わい(;^ω^)
それでも、少し上がりかけたところで2回目の下落。右の赤〇部分。
優待を狙った個人投資家の買いを考えて上がったところで売りを入れている。
このまま、権利日まで順調(笑)に下落していったら個人の投資家の心情としては、権利落ちでもっと下落するくらいならプラスのうちに利確しようと手ばなし始め株価の下落に一層拍車をかける?
権利月なのに株価は上がらず。
そして、権利落ち後には、 今月末にはどんどん買って手放さなかった個人が優待をもらって配当落ちで投げ売りし、下落した株をどんどん空売りしていた大口さんが安値で徐々に買い戻し。
となると、配当落ちしてもさほど心配ない。
と思って今日の上昇で100株買ってみたのです。
そんな簡単なことじゃない?
ルネサンスの例もあるし・・・
でも、どんどん売った株はいつかは上がってくる?
いつか。。。はいつ?
今日の株価の上がりはそれでしょうか?
ん~
やっぱりわかりません。
ま、とりあえず、100株買いましたので今月の権利落ち日以降の動きに注目したいと思います。
その前に売っちゃうかもしれませんが・・・
サムティのチャートと出来高から考えたいいかげん考察でした。
おススメ記事&広告