こんにちは、おばちです。
SBI証券の売買手数料についてです。
8月31日からアクティブプランの場合、一日約定代金が10万円以下は売買手数料が無料になりましたね。
業界最低水準で松井証券に並びました。
この手の競争は利用者としてはありがたいです。
SBI証券の場合は、スタンダートプランとアクティブプランの選択ができます。
その点は、松井証券より一歩進んでいるかな。
比較はこちら。SBI証券からいただいています。
10万以下は無料のアクティブプラン0円が輝いています☆彡
22万ぐらいの銘柄を一日2回約定・・・とすると
スタンダードプランだと293+293=586円
アクティブプランだと463円
アクティブプランがお得。
33万ぐらいの銘柄を一日2回約定・・・とすると
スタンダード293+293=586円
アクティブプランだと822円
スタンダードプランがお得。
一日に何度も取引するのであればやはりスタンダードの方がいいかな~
いくらの株を何度取引きするかにもよりますが、値の張らない株を中心に取引するならアクティブプランがおすすめかな~
どの銘柄を売り買いするかはその時になってみないとわからないので選択の余地があると迷いますね。
自分はメインでSBI証券を使っているのですが、10万以下の場合は松井証券を利用しています。
よく資金ショートさせてしまうので、10万以下でもSBIを使ったり、以上でも松井証券を使ったりもしてます。
松井証券のネットストックハイスピードは株取引を始めた当初から利用しているので慣れもありとても使い勝手がいいけれど、個別のチャートを見る時は、SBI証券のサイトが見やすい。
とまあ、いろいろです。
とりあえず、今のままでいいのかなぁ。
外出中の時に取引するときは、アプリ利用です。
SBI証券は、「SBI証券HYPER株」アプリをインストールしていますが、このアプリは10月末を持って終了です。
今度は、「SBI証券株」アプリ。
名称はそのものズバリ。
ま、似たり寄ったり( ˘ω˘ )
こちらがマーク
↓
株主優待情報もサムネイルで見やすそうです。
早速ダウンロードしてみようと思います。
おススメ記事&広告