こんにちは、おばちです。
最近巷を賑わせているVALUというのをご存知ですか?
新しもの好きとしては、いろいろ問題で騒がれているので興味を持って調べてみました。
簡単に言えば、目に見えな個人の権利を売り買いするものです。
6月1日からサービスは開始されています。
株は企業ですが、VALUは個人の権利。
自分の価値を数字化して発行し、取引にはビットコインを通貨として利用します。
登録してある個人に投資すれば、発行人から特権を受けることができるのです。
それは、各人によって違います。
有名どころでは、堀江貴文さんや藤野英人(レオスのファンドマネージャ)さんが既に登録されています。
お二人はお値段?(というのか)取引量?も他の人に比べてさすがにVIPです。
6月1日には相当資金が集まったのではないでしょうか?
有名であればあるほど資金調達しやすく何かを始めるにあたっての軍資金になるので有利です。
ホリエモンさんの見返りはなんでしょうね?
「そんなのねーよ!」
と一喝されてしまいそうですが(笑)
VALUのサイトでだれがいるかカテゴリー別になっています。
投資家のカテゴリーがさすがに多いですね。
コンサルタントのカテゴリーも多彩です。
どんな人が何のために自分を売り出しているかを見るのも面白いです。
顔出しが多いのでやはりその道では皆さんそれなりに有名なんでしょう。
とても面白いシステムだと思います。
しかし、まだビットコイン自体まだ一般慣れしていないのにこういうところに顔を出す人たちはすごいですね~
人より先を行く人が先駆者となり、大成功したり、時として大失敗したりするんですね。
自分の価値を買ってくれる人がいるほど、時価総額は高くなり手放す人が多ければ下がっていくところは株取引と同じです。
売買して利益もだせます。
応援する気持ちで投資するというより株売買と同じで所詮は収益が目的ですよね?
法的にはクリアしたシステムらしいのですが、まだまだ発展途中で運営側はルール不備を認め日々アップデートしているそうです。
今回問題になったYouTuberの有名人達は、買い煽りのツイートをして優待発表前にストップ高。マネージャーが売り出しして、本人も全VALUを成売りし大暴落。買いあおりのツイートは削除。そして、彼らに投資していた人は、損をしたわけです。
株で言うインサイダー取引です。
自分に投資してくれた人を裏切ったことになるわけですが、本人たちの意図した計画なんでしょうかね。
問題になることぐらいわかりそうなものですが・・・
単なるファンクラブとは違うので、 リスクが大ですね。
少なくとも株の売買をやったことのない人は取引するものではない気がします。
あと、気になるのは、誰が応援してくれたかが他の人に分かるところかな。
というか自分はビットコインすらやってませんのでスタートラインにすら立てません。
(-_-)
予定は未定。
次行きま~す。
おススメ記事&広告