こんにちは、おばちです。
今日は前場でみずほフィナンシャルグループ(8411)を買ってみました。
みずほFGのチャートは今日3空とはならなかったけれど、今週大きく下げていました。先物日足は長い下ひげとなり、昨日の市場と同じく一番底?と思ってもいいかなと、金曜日ではあったけれど前場で500株購入しました。
・・・とは言っても、10万円以下( *´艸`)
後場、上がり調子になってきた感じがするのですがどうでしょう、来週のことはわかりません。
みずほFG株は、 国内高配当株の一角に位置しているのでNISA扱いにして長期保有で、購入している人多そうです。
手が出しやすい価格なのも魅力的です。
遠い昔、社会人になって指定され作った銀行口座が、第一勧銀でした。
給与振込口座となりお世話になった銀行ですが、みずほ銀行に変わる前に解約しました。
その後、システム障害等であまりいいニュースを聞かなかったので、みずほ銀行は何気なく避け気味でしたが、最近はその手のニュース聞かないですね。
表沙汰にならないだけか?
今日は保険、証券、銀行が全般的に堅調でした。
三菱UFJもそろって上がっていました。
みずほFGは、つぶれるような会社ではないと思うので、このまま上がってくれたらインカムゲインで持っていてもいいかもしれない。
ならばNISA枠がまだあるのでそれで買えばよかったか?
といろいろ思いながら、過去のみずほFGチャートを見るとやはり去年は激安でお得な買場だったなあ、と悔やまれます。
やはり、上がったら売りです。
・・・上がったらです。(´ー`)
それから、長期目線で保有しているレノバ(9519)。
2月末のIPO銘柄。
「長期目線」と言い方はそれなりに聞こえますが、どっぷり塩漬け状態ってことです。
配当もないので、持っててどうする?と思う気持ちと、いろいろネットで調べると期待しちゃう銘柄だから・・の気持ちが戦っています。
今日は、仙台で木質バイオマス発電プロジェクトを計画というニュースで株価が上昇しました。
新興のIPO銘柄ですが、立派な黒字成長企業だと思うんです。
力があり成長性の高い企業を応援していると思うとこれが本当の投資かな~なんて思ったり( `ー´)ノします。
あ、、、いや、
本当は、早く買いの大口機関が目をつけて株価を押し上げてほしい(本音)。
スポンサーリンク