こんにちは、おばちです。
久しぶりに投資信託を記事にします。
去年の9月から3つのファンドに10,000円づつ積み立て投資を始めています。
毎月15日に積み立てています。
SBI証券から積み立て前にメールで連絡がくるので、余力があるか確認しています。
開始する前、たくさんあるファンドからどれに投資するを決めるまで、とても悩みました。何を選ぶか選択肢がありすぎなのです。
私のような素人には、ある程度の絞り込んだファンドリストがほしいところ。
でも、決めてしまえばほったらかし投資です。
現在の状況は以下の通り
とりあえずは、プラスで推移しています。
始めた9月から評価損益がマイナスの時がありましたが、同時期の同額の投資を始めたので、こうして一覧表になっていると損益がよくわかります。
積み立て投資は開始してからしばらくの上下の損益より、この先終える頃に運用成績がどうなっているかによって利益の出方の差が大きくでるようです。
これだけは今からではなんとも判断できません。
つまり今現在の目先の損益より先の運用や世の中の動きに注意ということです。
積み立て投資=ほったらかし投資とは言いきれないです。
少し前から、ひふみプラスがメジャーです。
昨年9月に申し込みをする時に、アクティブファンドはやめようと思っていたのですが、単に運用成績がよかったこととで、試しのつもりでひふみプラスを1つに選びました。
カンブリア宮殿に今年の2月にファンドマネージャー藤野さんがでてからか?よくマスコミでお顔を拝見するようになり、直接本人の口から考え方を聞いたことによって一層ひふみが人気になりました。
投資をしたことない人からすると「だまされる」「損をする」というイメージが先だってなかなか前に進めないものですが、藤野社長の考えは、
「良い会社を見つけて伸びていく手伝いをする。会社にとっても投資した人にもリターンがある」
藤野社長の発言通りカンブリア宮殿で取り上げた銘柄が高く評価されました。
テレビ内容では、宝石をつけたおばちゃん集団が「儲かった♡」と言ってたような・・
まあこれは、マスコミを利用した(言い方が悪い)手法でもあったかな。。とも思いますが( *´艸`)
(写真はひふみのサイトから拝借)
でも、実際、ひふみは運用成績よく数字にもあらわされています。
投資信託はプロへのお任せ投資ですが、どのファンドを選ぶかはこちらの選択。
現在の運用成績と将来の運用成績は別なので、これからも時々注視していこうと思います。
株の売買と違って投資信託は、老後の大事な資金の位置づけなので、増額しようかな?と考えています。
今の3本に増額するか別のファンドにするか??
また悩みが増えそう・・・
いずれにしても選べるファンド数の多いSBI証券で探そうと思っています。
しかし、藤野社長のお顔はインパクトありますね(笑)
スポンサーリンク