こんにちは、おばちです。
カブドットコム証券の一般信用の長期と売短っていつの間にか変わるのですね?
コロワイド系は、株主優待で有名ですが、コロワイド自体は、年間4万円分の優待をいただくのは500株必要なため現在では、100万弱の資金が必要です。カブコム証券で、コロワイドを長期クロスされている方もいらっしゃるようです。
資金拘束額が大きいのや、今後優待改悪になった場合のリスクを考えると、今から現物で持つのは躊躇います。クロスをしようと思っても、優待月近くでは一般信用長期に売りがでても競争率が高すぎて当選しません。
その点、コロワイド系のアトムは価格もお手頃で100株から優待対象のため、人気があります。自分も優待目当てで500株現物買いました。
11月上旬にカブコム証券でアトムが一般信用の短売から長期へ変わっていたのを知って、500株を長期のクロス取引を入れました。貸株料もある程度かかるし、次の優待月3月までかなり日数があるけれど、優待に変更がなければ、損にはならないので早めに手配しました。
現物500株のクロス500株で現在は、1000株保有しています。このクロスの500株は、優待廃止がなければ長期継続予定です。500株の現物は、購入したのが今年の6月で100株を6万ちょっとで買えたのでこのままホールドする予定です。
でも、アトムの一般信用売りは、現在、また最長14日の短売に変わっています。権利月に近くなると変わるんでしょうかね?とは言っても3月・9月の優待月だからまだ先だと思うのですが。自分が気が付かないだけで、どこかに変更されたアナウンスがあるのかもしれませんが・・・・わかりません。
3月の権利月が過ぎたらまた長期に戻るのかな?
スポンサーリンク