こんにちは、おばちです。
最近スマートホンのバッテリーの減りが早くなりました。
100%充電しても半日しかもちません。
モバイルバッテリーも持っていますが、いつまでも当てにできません。
自分はauガラケーで通話のみ(家族通話用)ほぼ無料 2年縛り
スマートホンは本体ドコモでシムはOCNデーター通信専用110MB/1日(月額972円)です。縛りなし
大体wi-fiの環境下にいるので今のところこれで満足していました。
メールやライン、ヤフオクのほかにも、銀行の振り込みや証券会社での株の売買等にもスマホは大活躍しているので自分にとってスマホが使えないのは死活問題。
とても重要案件です!
早めに手配しなくてはと思い、バッテリー交換のため、ドコモのサイトへ入ろうとしてもドコモと契約していないので入れません。
ここで、MVNOのシムを使っているとバッテリー交換はできないものだと決めつけてしまいました。年配者にありがちの頭脳コチコチの早合点。
交換できないなら仕方がないと早々に諦め、どうせならこの際すべて新しくしようと考え、(今毎日110MBのOCNですが)月毎のデーター料金のMVNOのシムに変更しようと思いました。
通常は全く問題ないのですが、たまに外出したり宿泊したりすると一日110MBでは足りないことがあるためです。(前日分の繰り越しはありますが・・)
本体は、変更すると再度登録が必要なアプリがあります。UFJ銀行は確か再登録が必要だし、エバーノートも決まったモバイルからでないとエラーになるはずです。訂正変更手配面倒くさいなあ。。。でも仕方ない><
トラブルは避けたいのでメーカーからの新品で買いたかったのでオークションからの購入は考えませんでした。
で、考えたのが、マイネオ
面倒だったので、端末がセットで割引されたarrowsMo2にしようと思いました。
月額2000円位になるのかな?
ここまで散々考えて知り合いに相談すると
「端末機に問題ないならバッテリー交換だけしたほうが安いよ。量販店行ってきてみたら?」
と言われて・・・・・え??そうなの?
さっそくヨドバシカメラへ。(ヨドバシのクレジットカードなのでまずはヨドバシへ)
「在庫見てきますね~」
「残念ながらないのでドコモさんの店頭へ行かれるといいですよ」
と言われ、あっけにとられました。
ドコモショップ店頭へ行くと、受付で
「店には在庫はないのですが、ご自宅に郵送いたしますよ」
と。
でも、結局ドコモの契約がないので自宅までの郵送はしてもらえなかったのですが、申し込んでおくと2週間ほどでお店で受け渡し可能とのことでした。
あんなに考えたのに。。。
この際だから月ぎめの通信料にしようと思ったのに。。
結局いろいろ考えたけれど、今の本体のままバッテリーを交換するだけでいいことになりました^^
スポンサーリンク