ふるさと納税という言葉は去年から巷に溢れていて、お得大好きな私は気にはなっていました。
でも、昨年は、入院により医療費の確定申告予定があったので、面倒くさがりやな私はそれ以上調べませんでした。
世間でふるさと納税をしている人は、どのくらいの割合いるのでしょうか?
知り合いや親せきに聞いても「やってる」と答える人は少ないです。
でも、今年からは確定申告を来年しなくってもいい「ワンストップ特例申請」の新設によって私のように申し込んでみようかと思う人が増えていそうです。
勝手に手続きしてくれる方法は、とってもいいです^^
で、私が登録したサイトは、ここ
↓
他にもふるさと納税用に特化したサイトはあります。
でも、直観で見やすかったのでこちらにお邪魔しました。
セキュリティー面で心配は方は、登録しなくっても利用できます。
私は登録してみました。
自分が、どこにいくら納税したかがサイト内で確認できるからです。
ふるさと納税自体のシステムはサイトにてご確認ください。
説明できない(笑)
お礼のお品でチョイスを選び、初めての選択だったので、念のため選んだ自治体に電話もしてみました。
ふるさと納税サイトを信頼してないわけじゃないけれど、選んだお礼が数量限定の品だったもので。
「表示されている間は限定品もあります」とお答えいただき早速入力。
でも、今日見たらアクティブになっていませんでした。
昨日申し込めてラッキー
というか、自治体の人が私の電話を受けて調べなおして「やばい!」と思ったかもしれません^^
申し込み方法は、画面で名前、住所を入力すると、下のほうに「ワンストップ特例申請」が必要かどうかの問がでてくるので、そこをチェック。
「ワンストップ特例の申請書の送付をご希望される方は、チェックを入れてください。」
チェックを入れておくと後日、必要書類が送られてくるので、それに必要事項等を書いて自治体に郵送すればOK.
簡単です。
自分がいくらまでお得に納税できるかは、自分の収入から大体の金額がサイトで確認できます。
納付方法も、入力の時点で方法が選べます。
今回は1万円でしたが、もうちょっと納税できそうなので調べて年内にまたやろうと思いました。