水耕栽培他
こんにちは、おばちです。 春になって草木の成長が著しいです。 3月にまいたサンチュが大きくなってすでに2回収穫しました。 www.obachi.club そろそろアブラムシ等がつく頃です。 陽の当たる時にベランダに設置したミニビニールハウスのファスナーを開け…
こんにちは、おばちです。 今日はミニトマト話題。 昨年初めてベランダでミニトマトを作り、今年も去年の経験を踏まえて作ってみようと思っています。 今年は苗から始めるつもりで(去年は種から)どの種類にしようか下見に行った1週間前にはたくさん売って…
こんにちは、おばちです。 アグラオネマの増殖の続きです。 鉢から取り出した根の多くは茶色が多いけれど、白い根もところどころありまあまあかな、と。 ライターであぶったカッターを使って4つに分けてみました。 切り口はアロンアルフアで汁を止めました。…
こんにちは、おばちです。 以前から興味のあったアグラオネマの増殖。 不安はあったのですが、ヤフオクで買ったアグラオネマが鉢に対して大きくなってきたのでトライしてみました。 www.obachi.club ダイソーで買った園芸シートを広げ、その上でアグラオネマ…
こんにちは、おばちです。 今日も植物関係のお話。 3月下旬からコンポストに使っていた土の一つを熟成させていました。 5月になったら2年目のミニトマト栽培の土にするためです。 堆肥化するために、日の当たるベランダの一角にビニールに入れて放置してい…
こんにちは、おばちです。 今日も相場はお休みなのでトマトのお話。 今日、ダイソーへ行った際に園芸売り場で見かけたこのベジタブル栽培キット。 おうちでガーデニング(#^.^#) POPには左からミニひまわり、青じそ、ミニトマト、バジル、イタリアンパセリ、…
こんにちは、おばちです。 今日はイチゴの話。 www.obachi.club 先月行ったいちご狩りで買った1ポット100円で2つ買ったイチゴの苗。 ポットではかわいそうなので植え替えて、害虫除けにアルミを引いて イチゴは日光が必要らしいので、ベランダのミニ温室…
こんにちは、おばちです。 先日記事にしたスポンジ植えのサンチュを水耕栽培容器(水切りカゴ)に移しました。 www.obachi.club 種まきはいつも通り2センチ弱角の1つのスポンジの上。 1つに2・3つ種をまき、通常は双葉が出たら1つの芽だけを残して間引くの…
こんにちは、おばちです。 草のお話。 マドカズラを増やしたくて株分けしてみました。 www.obachi.club もともとは、ホームセンターで買ったマドカズラ。 購入してすぐ3分割し、内1つをオークションで売ったので2鉢手元にあります。 そのうちの1つの鉢を開け…
こんにちは、おばちです。 少し前に植えたサンチュの芽がでてきました。 春は成長が早く元気に大きく育ってくれます。 手元にある種は、すでに期限の切れたもの。 でも、1袋種を買うとたっぷり入っているし、発芽率もあるので小さく切った正方形の1つのスポ…
こんにちは、おばちです。 今日も変わらぬ下落の日経。 ということで現実逃避。 草関係 ベランダミニ温室内の水耕栽培。 持ち上げて軽くなったなと思った時に薄めた液肥水を受け皿にどどど~と流し入れるほかほぼ放置していたチマサンチュがぎゅうぎゅうに育…
こんにちは、おばちです。 イチゴ狩りに行ってきました。 行先は千葉の富津。 毎年行く伊豆韮山より整然としたハウスでお客さんも大勢いました。 天井も高くハウスが大きいのでの圧迫感なくイチゴの高さ位置もベスト。 1つの列ごとに違う品種のイチゴがなっ…
こんにちは、おばちです。 ご近所の方が 「ようやく捨てる決心がついた」 とおっしゃっていた青いミニトマトを譲り受けました。 いつまでもミニトマトが成っていたので枝を捨てられずにいたのですが、年明けしてようやく撤去、片付ける決断したとのこと。 撤…
こんにちは、おばちです。 来週の今日は来年ですね~ さて、10月に植えた小かぶの話。 www.obachi.club DMに入っていた小かぶのタネ。 タネを植えたのは、10月の下旬で収穫まで1~2か月とのことだったので、12月末の今はもう収穫時期です。 牛乳パック…
こんにちは、おばちです。 草とオークションの話。 先日来から、オークションで検索していた「アグラオネマ・ピクタム・トリカラー」を落札しました。 でも、こんな鮮明な迷彩柄模様ではありません ↓ この手のアグラオネマは、5,000円~20,000円するので高す…
こんにちは、おばちです。 今日は土曜日、草とオークションのお話。 先日から気になっている観葉植物サトイモ科のアグラオネマ。 変わった名前で一度聞いただけでは記憶不可能(自分は特に) ”アグラオネマ” 有名どころで言えば、映画「レオン」で主人公レオ…
こんにちは、おばちです。 今日は草のお話。 10月にみつばを種まきしました。 www.obachi.club 既に12月に入りました。後ひと月でお正月です。 お正月に食べるお雑煮の材料としてみつばをタネ蒔きしました。 毎年年末にスーパーで年末に買うみつば。 茎…
こんにちは、おばちです。 先日買った観葉植物のマドカズラの自分用。 株分けした子分のマドカズラをオークション売りしたりしてちょっぴりお得。 その後順調。 窓の空いた葉は大きくなると段々空いていくのではなく最初から空いているんです。 出てくる新葉…
こんにちは、おばちです。 以前、コロナワクチン接種した病院の待合室にあった観葉植物。 おもしろ~い。 虫食いではなく葉っぱにたくさん穴が開いています。 ステキ、一目ぼれ ここまで葉が空いているとすっかすか、とっても涼しげな観葉植物。 モンステラ…
こんにちは、おばちです。 先日から思いつきで始めたコンポスト。 www.obachi.club ミニトマトで残った土を次回に再利用すべくこの冬の間生ごみ堆肥作りを始めたのです。 去年の巣籠で覚えた水耕栽培から始まった家庭菜園熱の自分ですが、しばらく趣味として…
こんにちは、おばちです。 東急リバブルのDMに同封されていた小かぶのタネ。 種まきは秋植えの今最高なタイミング! 収穫まで1~2か月と短く4~5センチで収穫。 栽培が簡単と書かれていれば今の自分にやらない理由はありません。 【余談】”こかぶ”と入力す…
こんにちは、おばちです。 コンポストに興味が湧きました。 (*´з`) いつもの思いつきです。 コンポストとは生ごみや落ち葉などの有機物を微生物の働きを利用して土に返す方法です。 トマトや大葉の夏野菜を作った土をどう破棄しようかと思っていました。 水…
こんにちは、おばちです。 今日は土曜日、大葉のお話。 大葉を栽培したくて種をダイソーで探したのが今年の2月。 時期が悪かったのか当時お店になかったのでオークションでタネを買って植えた大葉でしたが大きく成長しました。 そろそろいいかなと大葉のタ…
こんにちは、おばちです。 今日も相場はお休みなので草関係のお話。 今日は園芸店へ行ってタネと土を買ってきました。 今日新規に購入したタネは、”みつば”。 タネはサンチュと形は同じですが、茶色。 一袋にたっぷり入っていました。 発芽率は悪いらしいの…
こんにちは、おばちです。 土曜日なので草の話。 10月になり朝晩はすずしく真夏に比べベランダで水耕栽培している葉物野菜の成長がよくなりました。 春秋は草にとっても快適な季節かな。 これは、収穫しようと朝ベランダから持ってきたチマサンチュ。 例に…
こんにちは、おばちです。 ブドウ狩りで山梨へ行ってきました。 市内では、街のペイペイ祭りと題してPayPay払いで最大20%バックのチラシが店やホテルで目につきました。 期間中(9/13-11/28)対象店での合算が1000円まで。 なるべくPayPayで支払いました(*´…
こんにちは、おばちです。 今日は相場がお休みで草関係のお話。 ここのところ大葉の成長が今一つになっていました。 手狭なミニプランターで成長が今一つだったので、トマトが終わった鉢に植え替えた大葉です。 9月に入っての植え替えでしたが、植え替えて…
こんにちは、おばちです。 今日は、土曜日で相場お休みなので、草のお話。 夏の間はトマト栽培に注目していましたが、水耕栽培もほそぼそとやっていました。 夏の日差したっぷりで豊作かと思いきやなかなか思うようにいきませんでした。 南向きのベランダに…
こんにちは、おばちです。 今日は土曜で相場はお休みのため草関係のお話。 9月の入って急に涼しくなったので、シクラメンを植え替えてみました。 4月に入ってシクラメンの花どころか葉もなくなってしまったので、水を一切あげない休眠方法で夏を越しました…
こんにちは、おばちです。 今日は、相場なしのため草関係。 ベランダに置いたミニトマトは8月初めには、3鉢ありました。 1つは病気で撤去済み。 残り2鉢になっていました。 www.obachi.club ベランダには軒がないので、雨が降るとトマトには天敵の水攻撃…