こんにちは、おばちです。
毎月の積立投資信託が1年、12回払い込みまで来たので2年目となる今年、今月9月から増額しようかと思いいろいろ考えていました。
現在3本の投資信託に1万円づつ積み立てています。月3万円。
現在は、こんな感じです。
今のところ、それぞれ利益はでているので、月々の額を倍にして月額6万円まで増額して引き落としにしようと思っていました。
通常の株売買を抑えて(苦笑)
どのファンドをいくら増やすかばかりを考えて調べたりしていたのですが、来年から積み立てニーサが開始されるのを知り調べが積み立てニーサへ脱線していきました。
来年から始まる積み立てニーサ(仮称)は、年間限度40万円まで。
でも20年も長期にわたって積み立てられるんです。
投資最大累計額は800万です!
現行の120万ニーサとは併用できないのでどちらかを選択です。
昨日SBI証券では「重要なお知らせ」で案内がありました。
これって、現在のニーサから積み立てニーサに変更したほうがお得じゃないですか?
現在ニーサで持っている持ち株はそのまま期限まで現ニーサのままもっていられるようです。
資金的には、今積み立てている通常の積み立て投資信託を3万円/月プラスしようと思っていたので、年間限度額の新積み立てニーサ年間40万円の枠は約・・・・ピッタリです。
でも、私のような高齢者の場合は、現在の120万ニーサで恩恵を受けたほうがお得?
だって20年先、生きてないかもしれないっしょ?
(;´д`)トホホ
まあ、とりあえず、現在の通常の積み立て投資は増額しないでほったらかしのままにするかな(←面倒くさくなってきた)。
15日が引き落としなのでもうちょっとひっぱっておこ。
そして、来年の積み立てニーサを前向きに検討しようと思います。
あと20年生きるのです!
おススメ記事&広告